社団法人 泉和会 千代田病院

ホーム / 施設基準等

施設基準

基本診療料の施設基準等に係る届出

1. 機能強化加算
2. 医療DX推進体制整備加算
3. 一般病棟入院基本料(急性期4)
4. 療養病棟入院基本料(1)
   (ア)在宅復帰機能強化加算
   (イ)経腸栄養管理加算
   (ウ)夜間看護加算
   (エ)看護補助体制充実加算(1)
5. 救急医療管理加算
6. 診療録管理体制加算(1) 7. 急性期看護補助体制加算
   (ア)夜間看護体制加算
   (イ)看護補助体制充実加算(1)
   (ウ)25対1(看護補助者5割以上)
   (エ)夜間100対1
8. 看護職員夜間配置加算(12対1配置加算1)
9. 療養環境加算
10.重症者等療養環境特別加算
11.療養病棟療養環境加算(1)
12.栄養サポートチーム加算
13.医療安全対策加算(2)
14.感染対策向上加算(2)
   (ア)連携強化加算
   (イ)サーベイランス強化加算
   (ウ)抗菌薬適正使用体制加算
15.後発医薬品使用体制加算(1)
16.バイオ後続品使用体制加算
17.病棟薬剤業務実施加算(1)
18.データ提出加算(4)
19.入退院支援加算(1)
   (ア)入院時支援加算
20.認知症ケア加算(2)
21.せん妄ハイリスク患者ケア加算
22.地域包括ケア病棟入院料(1)
   (ア)看護職員配置加算
   (イ)看護補助者配置加算
   (ウ)看護補助体制充実加算(1)
   (エ)看護職員夜間配置加算
23.地域包括ケア入院医療管理料(1)
   (ア)看護職員配置加算
   (イ)看護補助者配置加算
   (ウ)看護補助体制充実加算(1)

特掲診療料の施設基準に係る届出

1. 外来栄養食事指導料の注2に規定する施設基準
2. 心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算
3. 糖尿病合併症管理料
4. がん性疼痛緩和指導管理料
5. 糖尿病透析予防指導管理料
6. 二次性骨折予防継続管理料「1」
7. 二次性骨折予防継続管理料「2」
8. 二次性骨折予防継続管理料「3」
9. 下肢創傷処置管理料
10.慢性腎臓病透析予防指導管理料
11.夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算
12.外来腫瘍化学療法診療料1
13.外来腫瘍化学療法診療料の注8に規定する連携充実加算
14.がん治療連携指導料
15.薬剤管理指導料
16.医療機器安全管理料1
17.別添1の「第14の2」の1の(1)に規定する在宅療養支援病院
18.在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
19.遺伝学的検査の注1に規定する施設基準
20.検体検査管理加算(2)
21.時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
22.ヘッドアップティルト試験
23.神経学的検査
24.画像診断管理加算2
25.CT撮影及びMRI撮影
26.冠動脈CT撮影加算
27.心臓MRI撮影加算
28.外来化学療法加算1
29.無菌製剤処理料
30.脳血管疾患等リハビリテーション料(1)
31.運動器リハビリテーション料(1)
32.呼吸器リハビリテーション料(1)
33.がん患者リハビリテーション料
34.人工腎臓
35.導入期加算1
36.透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
37.ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
38.膀胱水圧拡張術及びハンナ型間質性膀胱炎手術(経尿道)
39.胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。)
       (医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術)"
40.輸血管理料2
41.輸血適正使用加算
42.人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
43.胃瘻造設時嚥下機能評価加算
44.麻酔管理料(1)
45.看護職員処遇改善評価料(52)
46.外来・在宅ベースアップ評価料(1)
47.入院ベースアップ評価料(55)

上記以外の届出

• 入院時食事療養(I)・入院時生活療養(I)
• 酸素の購入価格に関する届出
• 指定居宅サービス事業者の登録(みなし指定・宮崎県)

厚生労働大臣が定める掲示事項

入院基本料に関する事項

看護職員の配置に関する情報
(看護職員1人当たりの受け持ち患者さんの人数)

  朝8時30分
~夕方17時15分
夕方17時15分
~夜22時
夜22時
~朝8時30分
一般病棟
1病棟
6人以内 12人以内 12人以内
一般病棟
2病棟
5人以内 12人以内 12人以内
地域包括ケア病棟
3病棟
6人以内 16人以内 16人以内
療養病棟
4病棟
5人以内 15人以内 23人以内

医療DX推進体制整備加算

当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
■オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
■マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
■電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施してまいります。(今後導入予定です。)
 

マイナンバーカードの利用方法

後発医薬品使用体制加算

 当院では患者様と相談の上、積極的に後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用につとめております。
 ご不明な点がございましたら、主治医または薬剤師にお尋ねください。

外来腫瘍化学療法診療料

■専任の医師、看護師、または薬剤師が院内に常時1人以上配置され、患者から電話等による
 緊急相談等に24時間対応できる連絡体制を整備しています。
■急変時等の緊急時に当該患者が入院できる体制を確保をしています。
■実施される化学療法のレジメン(医療内容)の妥当性を評価し、承認する委員会を開催しています。
※緊急時には、千代田病院 代表電話「 0982-52-7111 」にご連絡をお願いします。

「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について

 当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、希望される方については、明細書を無料で発行しております。発行を希望される方は、会計窓口にてその旨お申し付けください。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、自己負担のある方で明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

相談窓口のお知らせ

医療・介護・福祉について、わからないことがございましたら相談担当者がご説明します。お気軽にお越しください。
・退院後の在宅療養について
・他の医療機関等への転院について
・福祉制度の利用について
・医療費のお支払いについて
・医療安全、個人情報に関すること
※相談は無料です。相談内容について、秘密厳守で対応します。
※外来受付に「医療相談があります。」とお申しつけください。

施設認定

JR日豊本線日向市駅より
バス・タクシーで約10分

お車でお越しの方は、
国道10号「新生町」交差点東へ2km

  • JR日向市駅東口乗降口 乗車
  • プラットバス:
    千代田病院前バス停(正面入口前)
  • 宮崎交通バス:
    曽根3丁目バス停下車 徒歩3分
  • 宮崎交通バス:
    イオンタウン日向バス停下車
    徒歩3分

- JR日豊線日向市駅時刻表
- プラットバス時刻表 東1コース/東2コース
-宮崎交通バス時刻表

社会医療法人 泉和会 千代田病院
宮崎県日向市大字日知屋字古田町88番地
TEL :0982-52-7111(代表)